TWILO

 
 
 
   95年のニューヨークです。
  TWILOは当時、音がいいと評判のCLUB でした。
 
  この後、96年の春 にかけて大型クラブの音響インストールを勉強させてもらうことになりました。
 
 
 
 
ツイーターは吊り下げ式。  
 
 
大型サブベース、バーサの内部。
 
 
このきのこみたいな内部にメインのスピーカーが仕込まれている。 
当時NEW YORKで大変お世話になった、80年代末の東京のクラブブーム仕掛け人のひとり、”DJゴングショー”の吉岡さん。 
 
 
 
 
音響エンジニアのSTEVE。 メンテナンスは毎週水曜日。 毎回、辞書を片手に、一言も聞き漏らさない構えのわたし。 
 
 
 興味深い知恵が沢山!。
 
 例えば、下の写真をご覧ください。
 
この大箱で、スピーカーケーブルはアンプルームから何十メートルも延ばされるのですが、
こんなに細~いものを使っています。
 
これば実は某メーカーのあるタイプのスピーカーケーブルです。
 
よく、”スピーカーケーブルは短いほうがいい”などといわれ、
アンプをスピーカーのそばへ置いて、ラインケーブルを長~く延ばしている設置を見かけます。
 
 これは、必ずしも、正解ではないかもしれません。
 
 
 
 
 
インピーダンスの関係で、 
実際はスピーカーケーブルを延ばすより、ラインケーブルを延ばしたほうが音質が劣化するのではないか
という考え方もあるのです。
 
このSTEVE をはじめ、日本のOKADAさんなどわたしの知る何人かはこの説をとなえています。
 
 
近く、そんな同様のジャマイカ人エンジニアのスタイルも紹介します。
 
 
実際、この箱、
とにかくぶりぶりでした。
 
かつ、フルレンジから高域のクリアーなこと! 
 
バーサによる低域は”ハードコア!”という単語がふさわしいかと思われます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TWILO」への2件のフィードバック

  1. 1999年のTWILO in NY。JUNIOR VASQUEZがくりひろげる世界は、まさにハードコアでした。デカ箱&客層&ブットイ四つ打ち!バーサーがこれでもか!とスタックされていたことは鮮明に記憶しています。爆音の一言(けっしてうるさくないところがポイント)。当時のサウンドシステムはClub Shelterにて現役で活躍しているそうです。

コメントを残す